2013年5月19日日曜日

白河へ

昨日は仕事が休みだったのでとある用事で白河に行って来ました。




とある用事とは中古車を見に行ったのですがそれはまた今度に。


会津から白河へは、下郷を経由して289号線を通って白河へ。

と行くはずが、道を間違えてそのまま118号線を走って行き、気づかないまま標識に従って行ったら37号線を通って白河へ到着。
帰りは郡山へ4号線を北上。その後49線を通って若松にというルートです。




ナビがないので標識だけを頼りに進んで行きましたがまさか道を間違えてるなんて思いもよりませんでした。
羽鳥ダムを左折してからやけにヘアピンばかりな上に道も狭かったのでその時点で気づけばよかったものの(気付いても遅いが)、289号線は酷道と書かれていたのでそうなんだろうと思っていました…

白河に着いてからは同じ道を何度も間違えてぐるぐるして目的地に到着。
昼食と用事が終わり、帰りは郡山経由で帰ろうと思い4号線に出たのはいいものの、どちらに曲がれば良いか迷った時、太陽で方角を出して北に進めば良いと思ったぼくはてんさいなんじゃないかと思いました。

こっちが北だと思い進んでいくと、周りの文字は「須賀川」や「郡山」の文字ではなく「栃木」と「那須」の標識ばかり。この時気づきました。方向音痴です。
ルーフでよく見えずになんとなくで決めたとは言え間違いなく方向音痴だと思います…


まあその後は4号線をずっと大型トラックの間に挟まれながら通って郡山へ。
アップガレージに行ったことなかったのでどんなところか見た後に49通って帰ってきました。

途中河東を通って坂下に出るつもりがダルくてぼーっとしていたせいでそのまま直進してしまい帰宅ラッシュに巻き込まれました。


本来なら220キロくらいの距離のはずが、昼食や他による所があったりしたのは仕方ないですが、道に迷いまくった結果285キロ程も走ることになりました。



無駄に走り回りましたが道も覚えたし楽しかったので満足。
1日にこれほど走ったのはちょうど1年ぶりくらいですがさすがレガシィ。長距離の運転でもあまり疲れない。やはりいい車ですね。

2 件のコメント: